以下に、リニア見学センターから見た走行中の超電導リニアの様子、及びリニア見学センター施設の概要について紹介する。
見学センターから見るリニアの様子
超電導リニアを実際に乗車しても当然であるが走行中リニアとの相対速度は0であり、しかも主にトンネル内を走行するので、全くスピード感を味わえなく、車内モニターに表示される速度を信じて時速500kmを体感するしかない。従って、例えば時速250kmで走行していたとしても、モニター上で時速500kmと表示されていれば、乗客は時速500kmの貴重な体験ができたと満足して帰ることになる。
一方、リニア実験線に沿って建っているリニア見学センターの建物から走行中のリニアを見学すれば、間近かで見る相対速度500kmのリニアの迫力は凄まじく、一気に通過するリニアに誰もが驚く。
試験走行の時刻は定まっていないが、リニア見学センターに2、3時間滞在すれば何度も試験走行を見学できる。私もそうであったが、通過するリニアを初めて見た時は「わぁ~、速いなぁ~」と思わず声が出てしまう。なので、周りから「速いなぁ~」との声が漏れると、あの人は通過するリニアを初めて見る人だと判断できた。
私は石川県小松市在住なので、地元では高速鉄道列車の通過を見る機会がないが、米原駅で東海道新幹線が通過する姿をホームから何度も見たことがある。私だけかどうかは分からないが、近づく姿より遠ざかる姿に迫力を感じる。あの大きな鉄の塊が一気に遠ざかって行く様子は、現実の世界では物理的に不可能な運動をしているかのような感覚に陥る。
それでも、米原駅を通過する新幹線の速度は時速250kmを多少超える程度なので、リニアの半分程度に過ぎなく、通過するリニアに思わず驚きの声が出てしまのは仕方がないことである。欲を言えば、米原駅のように目の前を通過するリニアをホームから見てみたいものである。
なお、私は見学センター敷地内の「どきどきリニア館」で撮影していたが、邪魔だったのはトンネルである。東京方面から来るリニアは、前を通過すると同時にトンネルに吸い込まれて行き、名古屋方面から来るリニアは、突然トンネルから飛び出し一瞬で去って行く。あのスピードでこの状況だから、撮影していても気持ちに余裕がなく、思い描く写真を撮るのは容易ではなかった。
走行中のリニア見学としては、同じ敷地内のトンネルから多少離れた位置にある「わくわくやまなし館」の方が良いと思う。また、体験乗車に当選した人へ送ってくるハガキの案内図を見ると、乗降する時に利用する建物の裏は「展望広場」と記載されている。展望広場へも行ってみたかったが、見学センターへ入館した日は雨降りで、また体験乗車した日は河口湖へも行かなければならなく時間がなく、当広場へ行くことができなかった。おそらく雨が降っていなければ、良い見学場所と思われる。
次の3走行を撮影している。
- 東京方面から見学センターを通過するリニア。
- 名古屋方面から見学センターを通過するリニア。
- 東京方面から停車するリニア。
リニア見学センターの紹介
山梨県立リニア見学センターは体験乗車の集合場所である「山梨実験センター」とは徒歩で容易に行き来できる場所にあり、路線バスの最寄り停留場は両者とも「県立リニア見学センター」となる。
私は見学するまで誤解していたが、敷地内に「リニア見学センター」と称する建物があるのでなく、次の2つの建物が存在する敷地全体の施設を総称して「リニア見学センター」と言っているようである。
どきどきリニア館
超電導リニアやリニア中央新幹線の概要を模型や各種の展示物等によって紹介している施設であり、簡単なリニアの仕組みも学ぶことができる。また、2階と3階には、走行中のリニアを見学できるスペースも設けられている。
なお、1階には、2003年12月に時速581kmを記録した試験車両(MLX01-2)の実物が展示されている。
- 開館時間
- 9時~17時(入館は、16時30分まで)
- 休館日
-
- 毎週月曜日。但し、月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休館となるが、火曜日が祝日の場合は開館。
- 祝日の翌日。但し、祝日の翌日が金・土・日曜日の場合は開館。
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 入館料金
-
- 一般、大学生:420円
- 高校生:310円
- 中学生、小学生:200円
- 未就学の子供:無料
わくわくやまなし館
- 1階:売店(特製リニアグッズや地元名産品を販売)
- 2階:山梨県の観光情報と飲食ができる休憩コーナー
- 3階:走行リニアの見学スペース
開館時間と休館日は「どきどきリニア館」と同じであるが、入館は無料である。
※20名以上の場合は団体割引あり。